2018年2月25日日曜日

寄島の牡蠣 旨すぎる 地元(産地)のスタンダードな食べ方で!

岡山県浅口市寄島

地元では有名な牡蠣や海苔の産地なんです。
広島の牡蠣より美味しいというその最もおいしい時期は実は 今!

大ぶりに成長した生ガキを義理の両親が今日送ってくれました。(感謝!)





 早速調理!

と言っても鍋に並べて日本酒をぶっかけて、強火で12分間蒸し焼きにするだけ。

さぁ出来たので、もみじおろし ぽん酢で頂きます。



















約30個の牡蠣を夫婦でペロリと食べてしまいました。

贅沢なことと思われるでしょうが、この量で約1300円ほどだそうです。
(価格情報:寄島の牡蠣小屋で700円/kg) 



丸々とぷりぷりと太った寄島の牡蠣は、食べ応え最高です。

小生たちは子供の頃からこの食べ方ですが、
関東の方はあまりしない食べ方の様でしたので
参考にしてみて下さい。

因みに生ガキ、焼き牡蠣は小生はほとんど食べませ〜ん。

この大きさで小さいほうでした。

クックパッド プレミアム会員 月額600円はお得!

平昌オリンピックも今日でおわり。
スピードスケート マススタート高木菜那さん🥇おめでとうございます!
カーリング女子チーム北見の5人さん🥉おめでとうございます!


さてこの土日にも色々な料理を作ってみました。

そんな料理の中で自分が考えつかないような料理があるのが クックパッド!
我が家はプレミアム会員ですが、メリットはランキング上位を閲覧出来ること。

月額600円は ちと高いと思われる方もいらっしゃると思いますが、
これが中々の優れもの。料理によっては上位のものより、
自分が作るほうが美味しいし簡単だと思うものもありますが、
脱帽するアイディアもあります。


[料理1 クックパッド参考に脱帽レシピ]

 今回は写真にあるように”こじまぽん助”さんの

”うまからっ!チーズタッカルビ辛ラーメン”を作ってみました。

味は△、発想は◎という料理でした。
これを上手くするには、胡麻油↑↑↑、韓国産唐辛子使用、海苔使用すれば
味は驚くほどUPするはずです。

チーズと海苔とごま油、あうよね〜  そだねぇ〜


[料理2 自作  とり野菜みそ使用のモツ煮 超オススメ]

昨晩はモツ煮。
1人用土鍋に
○前日から煮込んだもつ煮(薄醤油味)と
○メークイーンとコンニャクを別に下ゆでしたものを合わせて
とり野菜みそで煮こみます。いいおかずになります。

メインの味付けに使用している(最近関東でも有名になってきた)
株式会社まつやさんの”とり野菜みそ”!!←←←コレ最強です!

もつ煮を失敗させないのは、煮もつを4回くらい茹でこぼし、
徹底的に臭みをとること。
小生は茹でこぼしの際生姜の皮と日本酒を少々加えます。

あとは失敗無いですよ!沢山作ってみてください。冷凍してもいいし!



[料理3 クックパッド参考に 是非参考に!]

最後はポテサラ!

コレはクックパッド1位の”rie-tin"さんの
”❤️みんな大絶賛のポテトサラダ”❤️コツあり”を作ってみました。

初めてこのレシピでつくりましたが、なかなか◎です!

お酢と塩で下味を付けることがポイントと書かれていましたが、同感です!

皆さんも是非 クックパッドなどを参照して、おいしいご飯を
作ってみてくださいね〜。


2018年2月23日金曜日

Wunderlist 今更なのかも知れないが

最近、仕事に使えるアプリは他にないかなぁ〜と休日に色々調べていたら、
このワンダーリストを見つけました。

普通に使用している人も多いようですが、私は恥ずかしながら、つい先日知りました。

所謂TODOリストなんですが、今のところ最高に使用感 良しです👍

個人のTODOは勿論、
妻と共有、会社のメンバーで共有も始めてみました。

今のところ大変便利に使用させて頂いております。もしかして今後1番使用するアプリかも知れません。

おススメです!

因みに有料版を使用している方に是非使用感を聞いて見たいです!

2018年2月18日日曜日

激寒ライド 今日も行きは良い良い 帰りは試練

寒い日が続き、なかなかロードバイクに乗ろうという気にならない

今日この頃ですが、

昨日は ウッチーとキムニーと3人で大宮まで片道30kmの

ポタリング+グルメライドに行ってまいりました!



出発はam10時。非常に天気が良くてポカポカ。10℃くらいの天気で無風。

早速いつも通り「榎本牧場さんでジェラート(つぶつぶ苺324円)」を頂き、

そこから約10kmポタリングして

大宮にある「藤店(ふじだな)うどん 本店」さんへ行ってまいりました。




訪れたのは12頃。いつもいっぱいです。
20人以上の行列でしたが待ち時間は10分ほどで食べれました。
 「肉汁うどん 680円」と
「小エビの天ぷら350円→3人でシェア」

安定した美味しさです!



ウッチーとキムニーは初めての訪店でしたが、喜んで頂いたと思います。

まぁ〜埼玉は うどんと蕎麦のお店が多く、うどんの生産量も香川県につづいて

第2位だそうです。

    農水省によると、埼玉県のうどん生産量は
    2万4403トン(生麺、ゆで麺計)で国内2位。
    トップの香川県は4万7080トンと大差が開く。
    1位になるには「埼玉県民が1人当たり1カ月に
    あと2杯、うどんを食べればいい」(同会)と
    試算し、勝算は「ある」とみる。・・・人口に差あり過ぎますが。


同店はたびたびメディアに取りあげられておりまして、昨年マツコの知らない世界

で取りあげられました。都内からの来店者も多く

武蔵野うどん(西東京・西埼玉エリア)を代表するお店です。

因みに川越店もあり小生はそちらへの訪問が多かったのですが、

現在は土日休日のため、訪問する機会がなくなりました。



豚肉の甘みとネギの甘味香りとかつお風味の醤油出しが絶妙にマッチング。

そこにきて武蔵野うどんの強烈な小麦の塊を頂く。あぁ〜幸せだなぁ〜



実は、岡山県人の小生にとっては転勤当初妻と訪れたときは全くお口に

合いませんでしたが、現在ではお気に入りのお店になりました。

人間順応するんでしょうねぇ。



いつも大変な賑わいで大盛況の同店ですが、回転率が良く直ぐに食べれるのが

嬉しいお店です。

なお、ロードバイクは、駐車場の管理をしている店員さんが優しく

「スタンドがない自転車ですよね!
     こちらにお止め下さい〜!」と優しく

自宅フェンスへのワイヤーロックを勧めてくれました! 大変助かります!!


最後に帰路について、途中(残り15km)から暴風へと天候急変。

「今日はちょっと暑いねぇ」  と話ながら走っておりましたが、

嘘のような向かい風、横風。過去最高の風を体験しました。

お陰様で、今日は筋肉痛です! でも楽しいのがロードバイク!



さぁ、今日も天気が良いので少し走りますかなぁ!

でもレヴォーグ洗車したいから。。。また来週!











2018年2月17日土曜日

熊谷 豚ホルモン焼肉 水よし 本店

後輩の商品がヒルナンデスで放映されたお祝いに、

またまた  水よし に来ちゃいました!(2週連続)

あ〜いつ来ても  旨い😋旨い😋旨すぎる😭

「炭火」と「豚ホルモン」の組み合わせ 最強です!

タレも旨いが、イミテする気にならないのは、何故かわからない…

今度挑戦してみるかなぁ〜


2軒目は、餃子の王将で餃子を頂きました。食い過ぎです!

2018年2月16日金曜日

チャーハンより美味いかも

今日の朝食。

妻作。

負けた!   ぶち(岡山弁で凄く)うみゃ〜(岡山弁で美味しい)

大葉と釜揚げしらすと味昆布とオリーブオイルだけ!

是非 皆様作ってみてください


ほんと、チャーハンより美味いと思いました😋

2018年2月15日木曜日

旨すぎるので即投稿

さっきブログへ投稿したばかりですが、オリーブオイルが旨すぎるので、即投稿!その食べ方がこれ!広島菜にバランカ オリーブオイル!

嘘だろ!この旨さ!!!!!!!


送ってくださって方は、超食通。

ぬか漬けの古漬けにオリーブオイルがあうのよとの情報を頂いたので、早速冷蔵庫にあった広島菜にかけてみた!


Buono!じゃけぇ!

旨すぎる。皆様も是非おためしあれ〜

PASTA VOLAさんの釜揚げしらすと大葉のオイルパスタ イミテ

昨晩は美味しかった”釜揚げしらすと大葉のオイルパスタ”を作ってみました。



今晩も帰宅は8時半頃になってしまいました。

”今日はパスタつくるから夕食つくらず待ってて”と伝えた妻からは

”仕事終わって帰って、良く作る気になるなぁ〜”と感心される。

だって私にとっては料理・食べることは趣味みたいなもの。

世の中の主婦にとっても日常ですものねぇ〜  と妻にも感謝!

さて 出来あがったものがこちら!



Buono!でございます。帰宅までに鍋にお湯を沸かして貰っていたので、

完成まで約15分!フレッシュな大葉と炒め煮した釜揚げしらすの風味が最高っす!

レシピ
  Pasta(ディチェコ#11)  210g位・・・今回は30秒長目に茹でる
  食塩水               2L(0.7%)やや濃いめ・・・ポイント
  釜揚げしらす          40g
  にんにく            1かけ・・・スライス
  オリーブオイル         50g・・・たっぷり
  鶏がらスープ        1スプーン・・・お好みで
  胡椒               少々
  ミニトマト            6個・・・妻に湯むきして貰っておいた
  大葉             たっぷり・・・7mm程度で大胆にカット

①Pastaをゆで始める(いつもは0.6%の食塩水ですが、今回は若干塩分up)
②大き目のフライパンにオリーブ・オイル(30g)とにんにくを入れ
 中火で 香り出し始め!
③②にシラスを入れ炒める。いい香りがしてきたらゆで汁をおたま2杯をいれる。
 好みで鶏ガラスープ(中華用の顆粒:これ重宝しますよ)と胡椒をくわえる。
 (ここの時点で茹であがりまであと2分。あせらずとも十分時間あり)
④湯むき(しなくてもいい)ミニトマトを1/4にカット
⑤パスタが茹で上がったら、③へPastaをトングで移しここから本番。
 残りのオリーブ・オイルを加えて、乳化開始!約40秒〜1分
⑥⑤の最終段階にミニトマトを加え完成。(ミニトマトにはあまり火を入れない)
⑦最後に皿に盛り付け、大葉を乗せたら完成。

もっちもちのPastaにフレッシュな大葉と炒め煮した釜揚げしらすの風味が最高っす!

揚げしらすや桜海老の美味しい今の時期、おすすめ簡単レシピのパスタです!


あと尊敬する会社の大先輩から今年も最高のオリーブオイルを頂きました!

いつもバレンタイン あ〜ざっす!

今朝の朝食で、さっそく頂いてみたいと思います。

スペイン🇪🇸、イタリア🇮🇹ではオリーブオイル2年連続の不作からやっと回復と

聞いております。その最高級のしかも初摘み!また後程投稿しま〜す。

2018年2月12日月曜日

オイルパスタの生パスタスパゲッティが旨い!

大手町のPASTA VOLAさんへ行きました。

田町に本店がある、少し面白いお店でした。

店員さんがコミュニケーションを大切にしたいという都内では珍しいお店。
色んなお話を聞かせて貰いました。

メニューは1年に1回変えるかどうか。
理由を聞くとプロの料理人が始めた店でなく、メニュー開発が苦手らしい。

食べてみると、あら不思議。
Theシンプルで、めちゃくちゃ  旨い!
あれ?なんでこんなに美味しいの?

今まで食品開発に携わってきたが、この人達は、小手先の技術じゃなく、シンプルな素材の味の掛け合わせだけで勝負している。

なんか 羨ましいと感じたお店でした。

おススメです!







2018年2月11日日曜日

インディアンカレー イミテ

大阪インディアンカレーが、丸の内にあるんですが、先日はじめて頂きました。

先味に甘みが強く、その後辛味がオーバーラップしてきて美味かったんです。

そこで本日自宅で作ってみました。

お仕事だともっともっと近づけれるのですが、家庭ですとかなり材料も制限されるため、頭を使いますねぇ〜

結局甘みは練乳で付与しました。

結果激ウマでした。


上がお店!したが本日私が作ったカレーです🍛 

レシピ
1)タマネギ2玉をスライスして30分ソテー
2)牛肉には塩胡椒し焼き、やや少量の赤ワインで焼き煮する。最後に少量のカレー粉、バターを入れて少し炒める
3)2の鍋から肉を取り出し、ジャガイモと人参を炒める
4)1、2、3をあわせてお湯を貼り、固形コンソメとガラスープ、レッドペッパー(大量)、を加え煮る。そしてアクを取る。
5)4のアクが取れたら、トマトペースト、40g練乳60gくわえ、3時間煮込む。
6)肉を取り出し、カレー粉(今回は舶来亭カレー)、サラダ油を加えバーミックスでソースをペースト化する。
7)最後に黒胡椒で味を調え完成!

ここのパン屋 まじ旨いっす!

昨日11時に訪れた羽生(はにゅう)のパン屋さん。みやび亭さん。まじ旨いっす😋

パンの写真を撮り忘れましたが、来店するお客さんの数もものすごく多く、正直なんで羽生にあるの?って思うほどです。美味しいパン屋があまり近所にないので、御褒美に買いに行くにはこちらはよろしいかと。

鴻巣にあるオリーブというパン屋さんや春日部のsimaiというパン屋さんもおすすめです。

趣味はロードバイク

ロードバイクを初めて間もなく3年。わたしの最も大切な趣味です。
日頃のストレス解消と、日本中をロードで走ってみたいなぁ〜と思っています。

日頃はロードバイク仲間のウッチー、キムニー、けんくんと走ったり、妻と走ったりしてます。

写真は今年1月に沖縄にライドに行った時の写真です(場所は美ら海水族館の前です)

3匹の娘たちの紹介

①長女の五月(さつき)です。今年12歳になります。
                   
 ②二女の百子(もこ)今年9歳です。

③三女の来三(くるみ)今年8歳です。
これから度々登場しますので、皆さんよろしくです。