2018年3月28日水曜日

春本番?

都内で仕事のため、上野にて昼食。

13:00の上野は、桜満開!晴天!春休み!
シャンシャン(パンダ)!22℃!

凄い混雑しており、本当に春本番でした!







私はお腹いっぱいで、食欲の春!

今22:10の帰宅電車内は、ガンガンにクーラーが効いております。

明日も夏日になりそう。

体おかしくなりそうです。

2018年3月25日日曜日

お仕事用に…買ってみました

前々から検討していたiPad Proをお仕事に活用できるか?
を試すために遂に買ってみました。


毎日家ではiPad Air2を使用していますが、
どうしてもApple Pencil による書き味が凄いらしいので、
リアルノートとして使えるか、これから試してみます。


左がiPad Air2、右がiPad Pro 10.5インチ Wi-Fiモデルです


これを試します


スクリーンショットに書き込めるところが素晴らしい!
それにしても、字が汚い!😂


春ライドなのか食ライドなのか

妻が珍しく、走ろうかなぁ〜ていうので、速攻で準備してポタリングへGO。

四方吉うどんさん  までゆっくり春を感じながらポタリング(18℃位)。

四方吉ではもりうどん並ときのこ汁うどんを頂きました。

安定感のあるお味です。


菜の花が綺麗ですが、鴻巣は桜は開花したばかりのようです。

11:30到着。すでにお店は満席でした!

うどん並と小。
麺量は小でも丸亀製麺の大より多いです。





2018年3月11日日曜日

焼豚はいつも自家製

昨日食べ過ぎたのでロードバイクで少し走って帰った後、お昼寝を挟んで夕方から焼豚を作りました。

食べるのは3日後くらいからが美味しいので、今日は作るだけです。

我が家はいつも私が自家製焼豚を作っています。

焼豚丼を作ったり、冷凍してラーメン🍜や炒飯を作るときに利用するストックおかず作りです。

まずはお肉準備。今日は約1kgの豚バラを使用します。因みにカナダ産です🇨🇦




半割にしたら全面に塩胡椒し、焼豚ネットに入れます。

因みにこのネットは、地元スーパーで無料で置いていました。ソックスを履くように肉を入れていきます。
伸縮性があるので、タコ糸よりも便利ですねぇ〜

早速焼いていきます。
少しだけサラダ油を入れて、強火で表面を焼いていきます。

焼く目的は香りづけです。
香ばしい香りはいい調味料になりますからねぇ〜



両端面もしっかり焼きます。

焼き上がりがこちら。
途中から中火にし、油温度が上がり過ぎないように気をつけます。

お肉を深鍋に入れたら残った油にネギの青いところ3本分、にんにく5片、生姜厚切り40gくらいを投入して、中火で3分間ほど炒めます。

目的は油に香りをつけるのと、調理感を付与するためです。

香辛野菜の油溶性分をしっかり油に移しましょう。

お肉を入れた深鍋に炒めた野菜を入れ、お水を500g程度入れます。

これに次の調味料を入れます。
 砂糖               お茶碗1杯位
 鶏ガラ顆粒   大さじ3杯
 醤油                80g位
 みりん            80g位
 塩                      5g位


沸騰したら超弱火にして蓋をして
100分煮込みます。因みに液面はひたひたくらいです。
※因みにこの時の調味液の味は少し薄めの丼タレ位。ただし少し甘めです。
※水を足したりしませんので、絶対に超弱火を心がけます。



これが煮込み上がりです。
途中一度も灰汁取りは不要です。
理由はタレ部の殆どを捨てるため、取る必要がありません。

重量は65%位になるはずなので、煮汁が少なくなっても問題ないですし、煮詰まっているのでいい色に仕上がります。

100分後のお肉をお皿に出したら、お皿に取り出し粗熱をとり、冷蔵庫に2日間入れ熟成させます。これで出来上がり。

タレは熱いうちに蓋をして翌朝常温になるまで冷まします。上澄みに出来たラード、香辛野菜を捨て、調味液だけにして煮詰めます。

ラードはしっかりと固まっています(固まっていなければ冷蔵庫で固めてから作業してきださい)ので一回り小さい鍋に移します。
この時ざるを使って油の下に隠れているタレのみを慎重にこしていきます。
※タレは250g位取れました。残りの油と香辛野菜の残渣は、タレの3倍ほどあります。しっかりと入らない油が出てきているがわかりますねぇ〜。ビニールに入れて廃棄してください。

煮詰めている様子です。
浮きこぼれないくらいの弱火にして煮詰めます。
今回は30分くらいでした。
鍋の淵に照りが出てきて、火から話したとき、泡がす〜時得なくなったら終わりです。


煮詰めたタレはすぐの容器に入れ蓋をし、冷蔵庫で冷やします。菌の増殖を抑制するためです。冷えたら冷凍庫で保管し、必要な分だけ取り出して使います。

お時間のあるときにお試しくださ〜い。




2018年3月10日土曜日

夜ご飯作る気がしないので でん

はじめてのお店  中華料理でん

鴻巣に住んでいますが、行田の方が飲食店の質が高いのは何故なのか?

人口は鴻巣の方が断然多いが、
本当に美味しい中華がない。
パン屋もケーキ屋もない。

昼食時にRETTYで検索していて、
気になった  でん  さんに初訪店。

結果は◎◎◎


特に自家製シュウマイ330円激ウマ!





おなかの友達🤝



と言うよりも、全部旨し!

食べ過ぎたので、明日走ろう!

行田の隠れ家 a table 女子は好きだわ

午前中 妻は病院、私は美容院に。

帰宅が同じ正午頃で、天気も良かったのでお食事に行こうとなりました。

妻が開拓したオススメのお店 a table(ア・ターブル 仏語でごはんですよ!)さんで食事しました!

お昼は10組限定です。夜は1組だけ。






ちなみに ご飯が旨い。最高級の銀シャリって感じ!お釜で炊いてる?と感じるくらいのツヤ。


見た目は普通ですが、味は抜群に美味しく、優しいお味でした。

ひとつひとつの料理が家庭料理なんだけどプロの味なんです。とても女性が好きそうな、いいお店だなぁ〜と思いました。


この肉じゃがも、味が染み込んでいているのはもちろん、牛肉のサイズが面白い。しかもちょっとだけピリッと辛い。お漬物もセロリがさりげなくアクセントで入っていて、旨〜い!ふむふむ  勉強になります。


お店は行田市役所のそば。非常に見つけにくいお店で、隠れ家ランチするようなお店です。女性の皆さんオススメです。


2018年3月8日木曜日

くるみ復活!本当に良かった

我が家には、3匹の娘がいます。

それぞれ可愛いところがあり、私達夫婦の生きがいでもあります。

特に3女のくるみは昨年10月下旬に
子宮蓄膿症になり、妻が発見し手術を行わなければ、今この世にいない存在でした。

手術直後は全身の毛が薄毛になり、
大変さみしい貧相な体つきになり、体重も1.2kgまで痩せました。

その時の写真がこちら

よくわからないですが、足なんかは毛が薄く寂しかったです。

それが今は

ここまで回復しました。体重も1.6kgになったティーカップードルです。

年齢は8歳。
でも容姿は赤ちゃん👶。

名前はくるみ(来三)

あだ名は ミルキー、くるミルク、マーボチェズ、ミルキーウェブ、ミルキーチャーチャ、みちる、熊五郎と多彩。

長生きしてなぁ〜
愛しとるよ〜

2018年3月4日日曜日

明太子パスタ オリジナル

昨晩セブンイレブンに夫婦で立ち寄った時、妻から今度これ作って〜って言われたので、早速明太子と大葉のパスタを作ることにしました。

出来上がったのがこちら

流石にハズレがない味。

10分くらいでできるのでご紹介します。

パスタはディチェコ11番

レシピ   (大盛2人前)
※茹で時間9分間の間にできます

①フライパンにオリーブオイル多目、スライス玉ねぎ1/4、シメジ1/4株、にんにくチューブ少々、レッドペッパー少々、鶏ガラスープ顆粒少々を火が通るくらいに少しだけ炒めます。



②次にボールに次の材料を入れる
バター(今日はチューブのバターしかなかったのでこれを使用。香りがつくくらいの量)30g位、ツナ1/2缶、明太子40g、麺つゆ(ティースプーン)1杯、卵黄1個、マヨネーズ20g位



③ボールに茹で上がった麺と、①を加えて混ぜ混ぜ!最後に黒胡椒をガリガリ

④③を皿に盛り、刻んだ大葉と明太子を飾り付け出来上がり〜!

残ったツナは、わかめときゅうり、ごまに麺つゆ、オタフクらっきょう酢、胡麻油を入れて混ぜて完成!

和風パスタなのでしっかりと箸休めになりますよ〜

それにしてもセブンイレブンで妻に
『今度これ作って〜』と言われて直ぐに作る私は 妻の専属シェフ👨‍🍳です!

2018年3月3日土曜日

久しぶりに新大久保松屋!

昨日は1日都内で商談。

東京本社を出るときに入社2年目の営業マン2人を誘い(生贄)お食事に!

何処かいいとこないかなぁ〜

そうだ松屋に行こう!

って事で、久しぶりに韓国料理 松屋さんにお邪魔しました。

まずは松屋チジミ、カムジャタン、イカの和え物、ナムルを注文。

ここのカムジャタン中(2人前2000円)最高!
そう松屋さんはカムジャタンの名店なのです!
骨の周りについた少量の肉をいただくのですが、これが美味い😋

それよりも、鍋の締めは別料金ですが(焼き)おじや!
店員さんが作ってくれます。

松屋さんをはじめて訪れたのは今から17年位前になります。その時このおじやを食べてから、我が家はキムチ鍋の後必ずこのスタイルのおじやにします。


汁を少なめにし、ネギ、海苔、卵、胡麻油を加えて、焼くんです!
旨くないわけない!テンション上がりまくりのおじやです。今も余韻が…

そしておススメしたいのが、今回初めて頼んだのがこちら!
浅漬けキムチ(900円)

これ最高です!浅漬けではございません。生の白菜ニラにタレを和えただけですからね〜😂

あまりの量の多さにびっくりしますが、サラダと思えば、大した事ありませんでした。韓国産唐辛子なのでほとんど辛味がなく、パクパク    いやガツガツいけるサラダです。

コチュジャン、梨などが程よく甘く
なんて気持ちいんでしょう!お口の中がパラダイス〜て喜んでいます。

韓国焼酎チャミスルも
スルスルと飲み干して、帰りの電車で爆睡して帰りました。ご馳走さまでした😋